SSブログ

メンデルスゾーン「エリヤ」を聴く(フロイデ・コーア・ヨコハマ10周年記念) [音楽]

 Elias.jpg

 歌のつばさのnaoka19です。

2月28日、みなとみらいホールでメンデルスゾーンのオラトリオ
「エリヤ」を聴きました。初めてです、期待は大きい。

皆さんは、メンデルスゾーンと聞くとどんなイメージを持ちますか?
「優美」「貴公子?」「金持ちの坊ちゃん?」
私も心の隅にそういうイメージを持っていました。
でも、「エリヤ」は全然違う曲でした。

時に激情を秘め、壮大な物語性のある、ドラマチックな曲でした。
オラトリオはオペラと同じ音楽形式を持ちます。
振り付けがあれば、まさにオペラです。ただ宗教音楽であること。

歌詞はドイツ語、初めて聴く曲なので、ハードルが高いかな、
そう思って聴きましたが、杞憂でした。

ステージの左右にテロップが流れ、リアルタイムで翻訳されます。
外国映画の字幕方式ですが、これは有り難い。

数十年前にドイツ語を学びましたが、わかるのは読み方だけ、
全く初心者同然です。そういう点では、日本人にとって、
クラシック音楽はハードルが高いものですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、13時30分「エリヤ」開演です。

伝道師エリヤがイスラエルに現れ、奇跡を起こす。
途中の困難を乗り越え、最後は神に召されるまで。
バール教徒との激しい戦い、苦難、布教活動が続く、
曲はエリヤが天に召され、救世主が表れる啓示で終わります。

全曲42曲。約2時間10分。エネルギーがいりますね。
エリヤ役はバリトン歌手成田博之さん。大役です。
これに他のパートのソリスト、合唱が絡みます。

特にソプラノの役どころに興味があります、
配役は未亡人、天使。ソリストは山田英津子さん、
みなとみらいホールはホームグラウンドです、期待がかかります。

私の所属する、「みなとみらい昼どき合唱団」の指導者でもあり、
期待を持って聴きました。

体全体を使ったパワフルな歌唱、広いホールに響き渡る透明な声。
この曲への思い入れが良く伝わってきます。

息絶えた子供を思う未亡人役では、思わずまぶたが熱くなる場面も。
アルト、メゾソプラとの重唱、エリヤ役のバリトンとの掛け合い、
ブラボー!、素晴らしい!

もちろん、ソリスト、100人の大合唱団、
皆、活き活きと歌って素晴らしかった。
最後まで、息切れすることなく、歌い切りました。

ソリスト、合唱団、オーケストラ、当然指揮者、
皆さん大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。
演奏時間、実質2時間超えでも、飽きませんでした。

感動と充実感に包まれて、ホールを後にしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ティータイム.jpg

オラトリオは今回初めて聴きました。
オペラ(マダムバタフライ)は昨年聴きましたが、
一般の歌曲、宗教曲と違い、物語性が断然違います。

いずれにしても、事前知識がなければ、
聴いても理解できず詰まらないものになってしまいますね。

まして、全42曲、演奏時間2時間10分の大曲、
曲の理解が必要です。
ネットであらすじを調べてみました。

第1部では、


イスラエルにバアルの偶像信仰が広まり、神エホバの怒りを招く。
エリヤに神の言葉が降臨、イスラエルの地から雨が途絶えてしまう。
(NO1、民衆合唱、”主よ救いたまえ”)

未亡人の息子を救うなどエピソードが描かれます(NO7-9)

布教活動というより、偶像信仰との激しい闘いとの印象が強い。
ユダヤ教の布教はかなり困難を極めたのだと思います。(NO10-16)

エリヤがバアルの預言者たちとの対決に打ち勝ち、雨を降らせる。
(NO20,民衆合唱、”神に感謝せよ”)

第2部では、


バアルの預言者を滅ぼしたため、イスラエルの王アハブに命を狙われる。
天使の導きでイスラエルから逃れます。
(NO21-33)

そして、再び、神の啓示により王を倒し主の国にします。
(NO34-37)

エリヤは後継者エリシャの前で、火の馬車により天に召し上げられる。
(NO38,合唱、”エリヤは炎のように現れた”)

終末部では救世主(キリスト)の出現が預言されて終わります。
(NO41合唱、”北方で誰か一人が目覚める”)。
(NO42,合唱、”それからあなた方の光が”)

物語の流れ自体は聖書を題材としていますが、
必ずしも歌詞の全部が聖書からというわけではないようです。

聖書にはないオリジナルな言葉も織り込まれているのです。
(同じオラトリオ、ヘンデルのメサイアなどと異なります)

始めのバリトン独唱の歌詞は聖書引用、
次の第1曲の民衆による合唱「主よ救いたまえ」の
”あなたは私達を滅すつもりですか”はオリジナルというように,,,

メンデルスゾーンは並みの芸術家ではないということですね。

初めてのため、演奏のテクニカルな部分については
コメントは出来ませんが、
何回か聴き比べて、コメント出来るようになりたいものです。

ただ、今回は後部座席で聴きましたが、みなとみらいホールのような
響きの良いホールではやはり後部席は聞き取りにくい難点があり、
中間より前で聴くべきと思いました。

いつも山田先生に歌唱指導を受ける際必ず言われること、

「みなとみらいホールみたいな響きの良いホールでは、
発音に気を付けよ。音が拡散して、後部座席には届かない」

合唱団員としては、何を歌っているかわからなくならないように
発音に細心の注意をして歌えということです。
改めて確認しました。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ

ほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。