SSブログ

コーラルフェストそして、いよいよアンデイムジークコンサート [合唱]

17332.jpg



こんにちは。



洋光台混声合唱団のコンサートが迫って
きた。5月12日、横浜関内ホールで開催
される。5月は新元号に変わる月、記念
すべき演奏会になると思う。



2年に1回のこのコンサート、名前がつい
ているのです。



アンディムジーク・コンサート




シューベルトのAn die Musik(楽に寄せて)
から取ったと思うが、1番ドイツ語と2番日本
語の組み合わせ。
演奏会では必ず歌う歌である。



とても優しい歌だ。音楽への愛情、甘美な
気持ちが伝わってくる。この曲を選んだ人
は誰だろう。短くてもとても存在感がある。



私がソロを歌うきっかけになった歌だ。大
好きな歌である。



演奏動画はドイツの名歌手、エリザベート。
シュヴァルコップの演奏です。




さて演奏会の演奏曲目は

★モーツアルト作品全・8曲
ミサ曲、ブレヴィス(KV49)&アヴェ・ヴェル
ム・コルプス、タントム・エルゴ。


★信長高富、作曲(谷川俊太郎、詞)
組曲「ワクワク」・6曲


★J-POP・4~6曲
曲目は当日のお楽しみ。


宗教曲というハードなテーマから、ポップ
スまで幅広く歌うことになる。
ステージ毎の気持ちの切り替えが大事だ。



さて昨日の練習は組曲「ワクワク」だった。
この組曲は土居先生が指揮する。歌曲と
というよりPOPsのリズムに近いかな。



1年半にわたり歌い込んできたが、実際の
練習時間は週一レベルだから、暗譜となる
と未だ?マークがつく。暗譜は常に歌ってい
なければ忘れるからだ。



でも練習は仕上げ段階、楽譜は確認のた
め見るときだけ。
歌うときは、楽譜手持ち禁止。いつもは優
しい先生もこれからは容赦がない。



にこやかでも有無を言わせない厳しさがあ
これから5月まで暗譜の鬼になるに違いな
い。



「(序)ワクワク」と「ほほえみ」は2月17日
の横浜市音楽祭「コーラルフエスト」でも歌
う。当然暗譜である。



「ワクワク」はのりよく歌わなければいけな
特に特に男声の出だしがポイント。そして
高音は綺麗にハルセットで歌うよう注文が
つく。女声はそれに対抗するのではなく、沿
う気持持ちで歌えと。



「ほほえみ」はシンコぺーションをはっきり
と区別して軽快に歌う。先生の音楽的に
歌えということの意味をよく自分に問い直
してみようと思う。



組曲はメドレーと違い単調になりやすい。
先生も心配されている。ソロの部分を増
やすといわれるけれど、果たして。



本番ではお客さんを飽きさせない工夫が
必要だと思う。
歌でも管弦楽でも、同じような感じが続く
と眠くなる。飽きる。大体が音楽は本来
癒し系だだからね。



ミサ6曲、モテット2曲はかなり重い。それ
に組曲6曲。それからポップス4曲。
演奏曲計18曲。団歌を入れて20曲。歌
う方は失敗しないように懸命だが、聞く方
も辛いと思う。
お客さんをいかに惹きつけかが本番での
課題と思う。



荘厳な宗教曲、軽快な組曲、そしてオア
シス的にポップスを組み合わせる。。歌い
方、表情、アクションに変化をもたせるこ
とが必要だ。
ただ歌が上手く歌うだけではだめだ。



自分のことしか考えられないのは失格。
いかにお客さんに寄り添いながら、伝え
たいことをしっかり伝えるか。ともあれ、
直前までは気が抜けないことになりそう
だ。


「ほほえみ」の演奏動画です。
軽快に。男声が引き立つ歌です。





にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ






















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

横浜市音楽祭「コーラル・フェスト」演奏曲練習中 [合唱]

00791010113.jpg

こんにちは。



今回は2月の音楽祭「コーラルフェスト」で
歌う2曲と6月12日に歌うジョイントコンサ
ートで歌う「All things bright and beautifu」
(.J.Rutter)を練習する。
All・・・は英語曲です。



コーラルフエスト演奏曲は11月の本番に歌
った曲。だから暗譜はできてるはず。
ところが。みな楽譜を手にしている。「これで
はダメだと思う。



練習はあと、今回を入れてと4回だ。もう楽
譜は確認だけ、持ってはいけない。
楽譜を持てば、楽譜にしがみつくのはきま
りきっている。



間違えても良いから、楽譜なしで歌うことを
繰り返す。
楽譜を手放して歌うには勇気がいる。でも
手放さない限り暗譜は無理だ。



自分は離してして歌う、間違えるが、練習
では間違えても許される。そうしてコツさえ
つかめばいつの間にか覚えているものだ。



さて今回は、6月のコンサートに歌う、J・ラ
ターのAll things bright and beautifulの音取り
の予定だ。
この曲一見簡単?いやいやシンコぺーショ
ンが多い。テンポも速く嫌な予感がする。



家でひととうり読んだが、転調3回。シンコ
ペと転調で一苦労しそうだ。まずはリズム
を覚えてそれから音取り。



でも昼どきはいきなり歌詞からだからな。
でも英語曲だから歌詞読みが先だね。
そして予め読んでいかないと歌詞と音とシ
ンコペで苦しむのは目に見えている。



今回はリズム取りと音を覚えるのに専念し
よう。なんでもやろうとすると上手くゆかな
い。



と、ここまで書いて時間が迫った。不安を
残したまま練習にむかったのだが・・・
なんと先生はインフルエンザでお休み。急
きょピアニストのS先生が指導することに
なった。副指揮者はいないから。



ラターの曲は次回までお預け。良かったと
思う気持ちと練習したのにという気持ちが
錯綜して複雑だった。



インフルエンザは脅威だね。周辺でなる人
が続出している。4月までは格別な注意が
必要と思う。



さて、ちょうどコーラルフェストの全体合唱
曲の楽譜が配布されたので、それも練習し
した。


「大空と大地の中で」
作詞・作曲 松山千春
編曲・橋本剛



で、今日のテーマは暗譜だった。S先生容赦
ない。とにかく楽譜をを話して歌うことに専念
した。やはり声のボリュームが全然違うとの
感想をもらう。
いずれ、早いか遅いかの違い、速いのにこし
たことはない。



今回で殆ど暗譜はできたと思う。後は課題点
を直して仕上げかな。
最後は、6月のコンサートの演奏曲「ゆかい
に歩けば」をさらって時間となってしまった。



J・ラターはお預け。まあ自主練習は無駄で
なかったと思う。



6月12日のジョイント・コンサートのPRです。

「山田英津子&エレガントノー
ツ ジョイントコンサート」


○日時:        6月12日(水)
○会場:        横浜みなとみらいホール
            (小ホール)
○出演・演奏曲
★山田英津子     霧と話した
           日本の民謡より
           天使のパン、他

★エレガントノーツ   献呈

           カリンカ

           夢路より、他



★合唱曲       ゆかいに歩けば
(賛助出演)    All thinngs bright and beautiful
                            青葉の歌


     みなとみらい昼どき合唱団
     E&EクワイアM

  



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ













nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新年ソロレッスン、自主練習 [音楽]

白鳥.jpg

シーユーベルト「白鳥の歌」中声版楽譜



こんにちは。



ひさしぶりに、8月のコンサートに歌うソロ
曲を自宅練習した。
12月28日のレッスンから、約半月ぶり。
今月のレッスンは23日だから、3日後に
迫っている。時間のたつのは早いものだ。



シューベルトの「セレナーデ」とカンツオー
ネの「あなたに口づけを」を練習した。
シューベルトは今回から2度下げて歌う。



ヤマハ横浜店で購入した楽譜は全音の
SHUBERT 
SWHWANENGESANG
(白鳥の歌)。



MEZZO-SPORRAN 
DDER BARITON
とある。メゾ・ソプラノとバリトン用というこ
とだが。中声用でもある。



セレナーデの原調はD moll だが、Cmoll
に移調した楽譜だ。
原調の歌い始めはラ、移調後はソから。
わずか1音というなかれ、この違いが歌っ
たときの響き、美しさに影響するのだ。



セレナーデの原調の最高音はソ、1番の
終わりの小節、2番の終わりの小節、最
後の数小節の前の小節に出てくる。
都合三回歌うことになる。ラから高音ミに
跳躍してさらに高音ソはかなり厳しい。



3回が3回とも楽々と歌わなくてはね。一
回でも苦し気な表情はご法度。聞いてい
る人はどう思うかな。全然楽しくはないね。



無理に高音をだすとふり絞る声になる。明
らかにのどに負担がかっている。いくら喉
声をださないように意識していてもだ。



セレナーデは高音が続くところは少ないの
で声はでるのだが、いわゆる汚い声にな
ってしまうのだ。



そこだけ苦しい声になっては、それまでの
雰囲気が壊れてしまう。自分の歌唱の録
音を聴いていてつくづくそう思う。



私の声質を判断して貰うと。ハイバリトンだ
そうだ。ハイバリトンは低音部の音域がでる
ので声域は広くなる。ただしテノールとは明
らかに声質が異なる。



いままで、高音を目指して努力してきたが、
無駄ではないまでも、この先テノールは望
めないとしたら追い求めてもしょうがない。



ただ、もちろんバリトンでも高音がだせない
ことはない。ハイCまではだせるはず。
ただ綺麗な声が出せないと思う。響きが違
ってくるのだ。無理をして高音を出そうとい
うのは労が多いだけだ。



この先高音を求める努力を止めるつもりは
ない。ただ、バリトンとしての声質を活用し
て、やはり響きのある歌を歌いたいと思う。
その意味で選曲には気を遣ってゆきたい。



さて、もう一曲はカンツオーネ。この曲はイ
タリア歌曲の明るさ、美しさを、お客さんに
楽しんで貰いたいという気持ちで選んだ。



カンツオーネは別にオ・ソレ・ミオのように
高らかに歌うものだけではない。宗教的な
抒情詩からポピューラー、シャンソンまで
範囲は広く、クラシックみたいに体系だって
いないのだ。それだけに選曲と楽譜データ
の収集が難しいのだが。



カンツオーネはメロデイが明るく美しく歌い
やすいというが、ナポリターナといわれる
分野は、方言も多く簡単に歌えるもので
はない。



今回は、その中のナポリターナと呼ばれ
る「あなたに口づけを」を歌う。(別名バラ
のくちづけを)
オ・ソレ・ミオとかマリア・マリの作曲者の
ディ・カプアの名曲だ。



もう3回目のレッスン。未だ歌詞は歌わ
セてもらえない。音取りのみ。恋の歌で
もあるが、単純だが美しい曲だと思う。
ただ真夏なのに暑苦しい歌だからね(笑)



へ短調、途中からニ短調に途中転調する。
最高音がファだからね、多分大丈夫だ。
ただやはりイタリアの歌手に比べたら・・・
明るさが圧倒的に足りない。これからいか
に近ずけてゆくか課題と思う。



曲の意味を調べてみよう。


「マルヴァ・ローザの香りのも
とで眠っている恋人。眺めて
いるとあなたに口づけしたくな
る。何を夢見ているのだろう?
まさか他の男を夢に見ている
のではないだろうな!!」


アレレ、最後でこけちゃった。なんと嫉妬深
いこと。さすがイタリア人。



ちなみにマルバァ・ローザとはタチアオイの
のこと。別名ツユアオイ(梅雨葵)、梅雨明
けに咲く花だ。



タチアオイの花。

タチアオイ.JPG


可憐な花ですね。カプアはタチアオイに思い
入れがあるのかな。
マリア・マリにも出てくるのだ。マリア・マリは
さらに有名なカンツオーネ。
来年歌おうと思っている歌でもある。



好きなカンツオーネの一つだ、滑舌が大変
だから今年は敬遠したのだが。
その一節から・・・



「この小さな庭の中ではタチアオイの花
が笑っている」
Mmiez'a stu ciardeniello,
cer ride'a malvarosa


(タチアオイの花言葉)

大望・野心・豊かな実り・熱烈
な恋・高貴・威厳・単純な愛



さてさてこの歌は熱烈な恋か
な、それとも見守り愛かな





にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ



































































































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

銀座川柳の会 [日記]

20140618114449.jpg

天城湯ヶ島,、八丁池。狩野川の源流の地


こんにちは。


大学同期の友人と始めた銀座川柳の会。
順調に回数を重ねている。
同じ大学のゼミの仲間だから気がおけ
ない。


2か月に1回同窓会を開いているようなも
の。終わればKO懐かしの銀座ライオンで
アフターしてます。これが楽しみ。


さて、私の作品を公開しようと思う。まだと
ても、人様に見てもらう出来ではないが、そ
れでも励みになるからね。ゆくゆくは趣味に
したいね。


○反日暴走 堪忍袋はいつ切れる

○物忘れ ノートに書くも 場所忘る

○誕生日 残り人生 カウントダウン

○眼鏡ない 探し回って 額の上

○お腹出て 舞台衣装が 入らない

○演奏会 ズボンのチャック 開いてた

○危ない 歩きスマホだ 端に寄れ

○下におろう ロウソクさまの お通りだ

○認知症 役に立つよと 暗譜する


良かったら講評お願いしますね。韻は俳
句と同じ、5,7,5。ただし季語は不要。
まだまだ幼稚園レベル。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ



















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

洋混、2019年初練習(男声パートの特訓)、 [合唱]

51MSSOcGGeL._AC_UL320_SR246,320_.jpg



こんにちは。



1月12日は、洋混の2019年最初の練習
日だった。
本練習に先立ち、男声パートの自主練習が
行われた。



男声パートはT6、B4と最少人数だ。なかな
か全員が集まらないことも多く、自主練習と
いっても寂しい限り。



それでも、今年は演奏会の年、そんなことを
いってはいられない。ただ歌える人と普通の
人の格差はいかんともしがたい。いるといな
いのでは大違いだ。



自主練ではそれが確実に現れてしまう。私自
身まだまだだと感じてしまっている。早く歌え
る人の仲間入りをしたいものだ。



不安を抱えての練習参加となった。ソプラノ
とアルトが一緒に歌うときは何とか歌えても、
男声だけとなると何故か歌えない。



不安のまま音を出しても、ついてゆけない。
歌いこみ不足の典型パターンだと思う。1年
半も練習してきて今頃オタオタするのはどう
かと思うが現実だからね。



今さら反省もないものだが、今回のように先
生が直接指導される自主練は初めてなので
準備はしてきた。
この数日間綿密にさらった。それでも上手く
いかない箇所が多い。



ラテン語、イタリア語の早口言葉は慣れない
もの。歌詞読みがいくらできても、リズムと合
わさるとついていけない。自宅練習では限
界がある。でも、アンサンブルで全部覚える
には時間が足りない。こんな調子で、5月の
本番がきてしまわないか不安になる。



もちろん、発表された練習スケジュールも、
綿密になっている。自主練習分が通常練習
に加わり、3月には1日がかりの集中練習が
2日も組まれている。



昨日はミサ曲6曲と、タントム・エルゴ、アヴ
ェ・ヴェルム・コルプスを通して歌った。
ただ通しただけだった。表現に関しては何度
かの注意が上手くできない、忘れている。



先生の、なんでという顔。申訳ないが、いま
はリズムと歌詞に精いっぱいなのだ。
メロディが頭の中に浮かんでこないのも問
題だがやはり歌詞だね。
それと3拍子、2拍子、アレグロの滑舌に未
だなれない。
次回までになんとかしたいものだ。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ




































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

昼どき合唱団、2019年初歌い [合唱]

00791010113.jpg

みなとみらいと太陽。


こんにちは。


1月10日は2019年初の練習だった。
2月17日のコーラルフェストの演奏曲2曲と
6月12日に歌うジョイントコンサートの演奏
曲の3曲を練習した。


といっても最後の1曲はまだ2回目。音取り
の段階。「ゆかいに歩けば」
この曲はNHKのみんなのうたで有名なよう
に主に児童合唱団で良く歌われている。


原曲は1950年代、ドイツで作曲され、イギリ
スの国際音楽祭で世に出た。とても軽快で楽
しい曲だ。子どもになった気持ちで歌うか。


いやいやそれは無理だ。
シニアが歌ったらどうか、これから、6月まで
時間があるので手探りで探求しよう。


ユニゾンから合唱を3回繰り返す。4部合唱
にオブリガートがつく。
これが児童合唱曲と違うところ。本番では
オブリガートは山田先生が歌う。


SP+合唱、プロ歌手とのコラボ曲なのだ。ア
ンサンブルがより重要となる。
曲は難しくはないが、課題は多い、これから
こなしてゆくことになる。


さてコーラルフェェストの2曲は、2週間のブ
ランクはやはり影響が大きかった。暗譜で
歌うから、もうのんびりできないのだが。


年初でテノールも欠席者が多く、かなリボリ
ュームダウンしていた。
今回の音楽祭は様々な理由でステージに
乗る人が減る。


ほんとう全員揃うのは難しいものだ。11月
の本番からの12名が8名になるというこ
と。


先生の指摘通リ、いつもの感じで歌うとか
なりボリュームダウンしてしまう。
しかも、会場はみなとみらい大ホール。悪
条件が重なる。


ただ大きな声で歌えばいいというものでは
ないからね。アンサンブルを維持しながら
の話。
パート全員が意識して、他のパートとのバラ
ンスもよく考えて歌わなければならない。


さて、今日は2つのテストをした。コーラル
フェストの演奏曲「春に」の歌いだし。
「この気持ちはなんだろう」とはじまるが。


前奏が終わり。フェルマータで休止。それ
から「この」とでる。
久しぶりの練習で、声が揃わない。「こ」
が聞えない。


それを「このきもち・・・」と歌わないで
「おの気持ち・・・」と歌う。「お」を発音した
いから。
それに子音kを加え歌うとて「kおの」かな。


日本語は子音と母音が別れてないから
・このきもちはなんだろう」の「こ」(k+お)
・めにみえない」の「め」(m+え)
・ぼくの はらへ 」の「ぼ」(b+お)
歌いだしの発音をはっきり聞かせるのは
とても難しいのだ。


もう一つのテスト
パートをバラバラに分解して歌った。


両隣は同じパートは不可。必ず違うパート
同士並ぶよう指示が出る。
こうするとまず暗譜できていないと釣られ
てしまう。


対位法的に歌う箇所は早すぎたり、遅れ
たり。リズムも正確に取れてなければ歌
えない。


そして最大の効果。声のボリュームが飛
躍的にアップしたことだ。
合唱団としては今までにないアンサンブ
ルだったとの先生の評価に驚く。


なるほど、パートで歌っているときは他人
に頼りすぎているのかもしれない。
合わせる意識とともに、ソロを歌うという
意識で歌えといわれるのはこのことかと
思った。



他のパートに囲まれていると自分を強調
するようになる。隣の他のパートの人も別
人のよう、声がよく出ている!!


両横が違うパートだと、まずは自分の分担
をしっかり歌うようになるのは間違いない。
曲、リズムが正確でないと歌えないというこ
とをよく認識した。



この方法は面白い。他の合唱団ではすで
にやっているところも多いと思う。
特にパートのバランスが偏る時には効果
的だと思う。


本番前ではなかなかできないことだが、こ
ういう感覚を身に着けてゆくことはとても重
要であると感じた。


さて13日は、洋混の新年初練習。男声パ
ートの自主練がある。
今回は川上先生直々の指導であるそうだ。



ミサ6曲、アヴェ・ヴェルム・コルプス、、タ
ントム・エルゴ。
どれが対象になるかわからない。全部はさ
らえない。


12日はグローリア、クレド、タントム・エル
ゴをさらうことにする。
他の曲が対象になったらアウトだが、ほぼ
歌えるから。


よくよく見直すとラテン語歌詞とリズムのマ
ッチングが難しい。
覚えたつもりが覚えていない箇所がある。


3拍子、2拍子系のアレグロがとくに上手く
ゆかない。
歌詞に気を付けるとリズム、
リズムに気を付けると歌詞。
あ~あ、いままでなにをしていたんだ。ま
ったく。


リズム読み、歌詞読みのやり直し。もちろ
んメロデイつきでね。
今日1日、あす半日。間にあわなければ仕
方がない。
それでも、毎日少しずつ読み込んでいるの
で進歩してると思う。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ

























































































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

戸塚童謡の会新年例会(25絃筝と三味線+唄の競演) [音楽]

絃筝25.jpg

25絃筝の偉容。



こんにちは。


「新年の初歌い」は合唱ではなく歌う会だった。
戸塚童謡の会の1月例会が1月8日、戸塚公
会堂で開催された。


例によって、本日も500人もの来場があり遅
く来たら,席がないと慌てるくらい。
今回の特別ゲストは、25絃筝の中井智也氏
と山本ゆきの氏。


お二人は、童謡の会には何回も出演してい
る。お正月には欠かせない存在だ。
ただ、2018年はスエーデンとの外交樹立
150周年オープニングコンサートに出演の
ため欠席したが。
今年2年ぶりの出演ということで、大勢詰め
かけたのかもね。


Maru-Yaというグループを結成し活躍してい
る。その実績を末尾に記載してあります。
花柳界の希望の星でもあるよね。


コラボの結成は1昨年、この戸塚童謡の会
での共演がきっかけだったとか。
結成に童謡の会が一役かったと思うとうれし
い気持ちだ。


今年で3年目,今年はますます飛躍すると期
待する。日本の大衆古典文化が見直される
きっかけけになることを望みたい。


実際、TV出演はもちろん、国際的にも活躍
の場を拡げている。
とても素晴らしいことだと思う。


25絃筝はハープと琴が合体したような感じ、
そして三味線の独特の音声と艶っぽい小
唄・端歌とのコラボレーション。クラックと違
う世界が広がる。
弾き語りが良くマッチングしている。


西欧音楽ともはたまた日本の琴、三味線
文化とも違う感覚。
どんな楽曲の世界ができるだろうか。これ
からが楽しみだ。


さて、戸塚童謡の会に戻るとしよう。第1部
たっぷり1時間楽しんだあと、いつもの歌う
会は第2部から始まった。


全15曲、長谷川先生のリードと竹川先生の
ピアノ伴奏で50分、全15曲たっぷり歌って
お開き。新春早々の声だしで気分よく歌っ
た。


今日は本当にコスパの高い会だったと思う。
だって、1000円でプロの演奏が1時間きけ
るのだから。これ、本当にお得です。


それも、1月だけではない。他の月でもプロ
の演奏が楽しめる例会がある。
ただ歌うだけの会なら、周辺にも多々あるが、
さすが戸塚童謡の会のようなわけにはいか
ない。


新年のお年玉プレゼントは紅白の饅頭!!
12月はクリスマスプレゼントがあるし、心遣
いが細やかなんです。


14時01分、時間どうり散会。みなさん満足
顔で戸塚の街へと散っていった。


★Maru-Ya演奏動画。端歌「梅は咲いたか」



「MARU-YA」のプロフィール


2017年1月に結成された。山本ゆきの(三味
線、と唄)と中井智也(25絃筝)のお座敷唄
エンタテイメント・ユニット。
従来の音楽にない、楽曲の世界を作る出す
ことを目標としている。


★2017年8月、アルバム
「OZASHIKIuta~4Seasons~」発売。

★2018年元旦、NHK Eテレ
「すごいぞにっぽん古典最新形」に出演

★2018年1月、日本・スウェーデン外交関係
樹立150周年オープニングコンサート出演。

★NHK BS「新日本のうた~高山市」に出演。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ




































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

お正月は日本古来の音楽文化を楽しもう。 [音楽]

夜明け.jpg


こんにちは。


皆さん今年は良いお所月を過ごされました
か。3ケ日は穏やかな天気が続きましたね。


さてお正月の歌としては滝廉太郎の「お正月
」が有名で、良く歌われる。
この曲は1901年に「幼稚園唱歌」として
発表された。


幼稚園唱歌?聞き慣れない名前だが。そこで
調べてみると。
1887年12月文部省が総力を挙げた「幼
稚園唱歌集」が発表された。
当然だが、原曲はみな、フランス、ドイツな
どの外国曲である。


「蝶々」、「霞か雲か」は今でも歌い継がれ
る。ただ難しい文語体で殆どが大人が歌う曲
といって良い。内容も幼児には難しいし。だ
から普及しなかった。


1901年に話し言葉(口語)の唱歌集が発
表される。
その中に「お正月」がある。簡単な伴奏つき
だった。


作曲は当時東京音楽学校の滝廉太郎。
滝はこの曲集を仕上げて、ドイツに留学す
る。22歳のときだった。
そのあとはご存知のとうり病を得て、帰国し
すぐ亡くなってしまう。


曲集は全20曲そのうち大半を滝が作曲して
いる。「雪やこんこん」「鳩ぽっぽ」「桃太
郎」は今も歌い継がれている。


日本固有の歌集ができた。日
本の歌曲が独り立ちした瞬間
である。


作詞の大部分は東京音楽学校の先輩の東
クメ。滝の作詞・作曲も4曲ある。もとも
との発案は東京女子高等師範学校の東基吉
だという。


依頼されたのは鈴木毅一と滝廉太郎。東夫人
のクメが滝廉太郎に協力し曲集が作られ
たのである。
そのとき東クメは東教音楽学校で滝はその
2年後輩だったという。


滝は16歳で東京音楽学校学校に入学、総
代で卒業。研究科に進学、2年生でピアノ
授業嘱託に任命された。それほどピアノに
長じ、ただひとり曲をつけられた天才だっ
た。


滝は東京音楽学校が編纂した中学唱歌にも
応募し当選している。
箱根八里, 豊太閤、荒城の月である。その
一週間後ドイツ留学へと旅立つのであるが
・・・


音大時代のエピソードがある。
東京音楽学校の教授、鳥居忱が自作の詞を
見せ曲をつける者はいないか聞いた。
ただ独り手を挙げたのが滝であった。その
曲の出来栄えにに鳥居は感嘆するばかりだ
ったという。


これをみると、当時の音楽界で自前の作曲
ができる滝はいかに貴重な存在であったか
がわかる。
滝廉太郎は日本歌曲普及に随分と貢献して
いるのだ。もしもはないが、滝がもう少し長
生きしてたらなあと考えてしまうのだ。


さてお正月に演奏される曲を集めてみた。

★お正月(滝廉太郎曲)
★一月一日(文部省唱歌)
★春の海(筝と尺八の二重奏)
失明の作曲家「宮城道雄」の名曲。
★六段の調べ(箏曲)
★千鳥の曲(琴と胡弓)
★越天楽(雅楽)
★さくら変奏曲(宮城道雄曲)、
「さくらさくら」(幕末の日本古謡)を
編曲したもの。

★初春(端歌)
★梅は咲いたか(江戸端歌)

現在に作詞作曲された歌は除きます。


残念だがだんだん失われていっている残
存文化。せめてお正月だけでも風習を残
したいものである。


ここにある端歌(はしうた)は、見慣れ
ない。
江戸時代に発達した歌曲、いわゆる当時の
流行歌のこと。
三味線の伴奏で演奏された。


長唄、小唄、かっぽれ、奴さん、木遣りく
ずし、さのさ、などなど。
都々逸も三味線の伴奏で歌われる。俗謡だ
から同じ流れかな。


私の若い時代には聴くことができたが、さ
すが最近ではあまり聴かなくなった。
お正月には、日本の伝統的音楽文化がいき
ているのだ。


年配の人なら誰でも親しんだ曲。筝とか雅
楽、最近はお正月の風物詩だが、本来は当
り前に演奏されていたもの。


もはや一握りの人しか歌えない残存文化の
数々。
歌は時代とともにあるもの、仕方がないけ
れど、どこかに残しておきたいと感じるの
です。


端歌「梅は咲いたか」の演奏動画です。



しっとりとした曲調。
お正月には似合うよね。
ひと昔前までには小唄も良く歌われていた。
「市丸」はその代表格でとても人気があっ
た。歌い方は優しくとても華があった。


でも今は、カラオケに席券されてしまった。
もはや味も素っ気もないボーカロイドの世
界でもある。もはや時代は変わってしまっ
た。とても複雑な思いである。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ



































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

クララ・シューマン生誕200年に寄せて [音楽]

kurara.gif
クララ・シューマン肖像画


こんにちは。


今年、2019年は、クララ。シューマンが生ま
れてから200年たつ。



クララ・シューマン

1819年 9月13日、ザクセン王国ライプツィヒ
生まれ 



1824年 父フリードリヒにピアノを習い始める。
(5歳の時)

1828年 プロデビュー、ゲヴァントハウスでモ
ー・ピアノ協奏曲のソリストを務める(なんと
9歳です)



同年、ロベルト・シューマンがクララの父フリ
ードリヒに師事する。運命の出会いを果たす。



5歳でピアノを学び始めるのは珍しくはない
がなんと9歳でプロデビューとは恐れ入る。
12歳から本格活動を始め、ヨーロッパで
絶賛されるのだ。
リストなどと同評価だったそうで、実力は本
物だ。



リストの言葉を紹介する。

「クララ・シューマンの作品は本当に驚くべ
きものです。特に女性としては。それらの
中はタールベルク(リストのライバル)の過
去と現在のすべての幻想曲と比べてみて
も、100倍もの独創性と真の感受性があ
ります」


もうベタ褒め。



実際に、リストはクララの歌曲3曲をピア
ノ独奏曲に編曲している。



シューマンと相思相愛の中になるも、父
親の猛反対似合う。
裁判にかけて押し切ってゴールイン。
とにかく意志の強さが垣間見れますね。



ただシューマンは若くして心を病み,36
歳で自殺してしてしまう。



夫の死後、その作品を管理し、都合の
悪いい作品は破棄してしまったことで
後世の批判もあります。



音楽界への貢献も相当なものた。
夫の作品を守り半生をささげ、フラン
クフルトの音楽院の教授を務め後世
のピアノ教育に多大の貢献をした。ま
さに実務型の天才と思う。



ドイツの紙幣に描かれるくらいだから
時代を超えたスーパーウーマンであっ
たと思う。



彼女の作品は大曲とは言えないが力
みも野望もない素直な気持ちが反映
されたもの。



さてシューマンが妻クララに捧げたげた
曲は有名な「献呈」です。
それから、もう一つ、ブラームスがクララ
に贈った曲、ご存知だろうか。



「雨の歌」バイオリンソナタ第1番ト調。
二人の偉大な作曲家からこのように素
晴らしい曲を送られるなんて、さぞ魅力
的な女性だったと推察する。



今回はクララ本人の「3つのロマンスか
ら第3曲」をお聴きください。



クララの演奏、生で聞きたいとおもうの
は私だけかな。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ






















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

私が歌好きになったのは・13歳 [音楽]

51MSSOcGGeL._AC_UL320_SR246,320_.jpg
Misse brevis in G (Mozarto)



こんにちは。


まだ、新年の三が日だが、私には気がかり
がある。今年も5月のアンデイムジークコン
サートでミサ曲を歌うのだが・・・


いまは何度も読み込んでいる最中だ。滑
舌がとても難しいところがある
歌うのはモーツアルト”Messa brevis in G
(KV49)”


20分ほどと短いが、モーツアルトらしく変化
があって難しい。音程とラテン歌詞が上手く
連携しにくいのだ。特にクレド、225小節と
長い。


宗教曲はここ3年連続して歌った。今年も歌
う。とても恵まれているのだが

2014,2015年はベートーベンの第九
2016年はブラームスのドイツレクイエム
2017年シューベルトミサ曲Messe in G 
2018年フォーレとモーツアルトのレクイエ

2019年モーツアルトミサ曲


わたしはキリスト教信者ではない。ただはる
か65年前、日曜教会の礼拝に参加したこと
があるだけです。


当時足の手術に失敗し一生治らない障害を
抱えて悩んでました。絶望で投げやりになら
ずにすんだのは、教会のお陰だと思う。


たぶんこの経験がなければ、歌の世界に入
ることもなかったろう。
混声合唱を始めたのが高校2年、大学で本
格化して4年。ただ殆どは日本の歌、世界
の民謡だった。



宗教曲も歌ったが第1・2回の演奏会でハレ
ルヤコーラスと宗教的作品、4つのマドリガ
ルのみ。ここで私は卒業。
合唱団の名は慶応義塾大学・日本女子大学
コール・メロディオンという。

長いね、愛称はコルメロ

コルメロの演奏会では宗教曲を必ず1ステ
ージ歌う。それも毎年である。
ミサ曲、レクイエムを合わせれば45回。モ
テット、マドリガル等をいれれば60回弱は
歌った。これは驚異だと思う。これだけ宗
教曲に特化するのは凄いと思う。


私は仕事引退後、2014年に昼どき合唱
団に入り合唱を再開した。
でもステージで歌うことはあっても教会で
歌ったことがない。一度は歌いたいものだ。
合唱団仲間には聖歌隊の人がいるのに。


今思うと中学の1年の時は、私の人生で
精神的にも、肉体的にも一番苦しい時期だ
った。若かったので乗り切れたようなもの。
その後の苦労など比較にならない


その時の思い出を3年前にブログに書い
た。かなり昔の記憶で定かでないところも
ある。ただ京都の大学病院の屋上で大文
字の送り火を見た時のことはいまでもはっ
きりと思いだせる。


入院中の忘れられない記憶。

◎京都はとにかく”暑”かった
◎先生の「動脈注射」が下手
でマジ痛かった
◎病院内の本を読みつくしたかも!

入院中での収穫は読書。ギブス装着で歩け
ないので本を読みまくった。ついには付添い
の祖母から1日1冊に制限される始末。


おかげで国語と社会は高校、全国の模擬
試験では一桁ランクだった!??
(自慢にもならないのに笑・・・)


湯ヶ島(当時は田方郡湯ヶ島村)のような片
田舎に教会ができたのは偶然だ。そこで賛
美歌に出会ったのが歌を始めるきっかけに
なった。感謝の思いばっかり。


★遥か65年前の記憶、2年前に記事にしています。

賛美歌「いつくしみ深き」に込められた思い出
https//blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=102985587


ブログの記事にある天城山荘はプロテス
タントの研修所です。もちろん教会も併設し
していて拝も行います。


*文中、神父とありますが牧師の誤
りです(神父はカトリックの呼び名ですね)



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ





































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。