SSブログ

リモート合唱動画、スマホでできる? [合唱]

ダリア.jpg
暑さに負けず、清楚に咲くダリア



こんにちは。


やはり懸念されたコロナの感染増が始
まった。
経済に舵を切ったからとはとはいえ、
感染はできるだけ避けたい。



ただ、最近は移動が多くなりGoToキ
ャンペーンもあり日を追って陽性者が
増加している。



東京を外したとかいう政府の思惑は
外れ大阪、名古屋の主要都市が大
巾な感染者増加だ。



対策も場当たり的で、お盆の大移動
に耐えられるか本当に心配になる。



引きこもり生活に慣れたせいか外出が
億劫になってきた。外食もしなくなっ
た。感染が一番危惧されるルートだか
ら。飛沫を浴びて濃厚感染者にはなり
たくない。



合唱仲間と会わないから、飲むことも
なくなった。対面で話すのは引いてし
まう。配送業者の相手もしたくないく
らいだから。



合唱団でも全員が集まって歌うことが
かなわない。今まで歌えていた練習場
は定員が半分になりわが団ではもう使
用できそうもない。



それにコロナ感染が今の状態では、9
、10月も、合唱団には施設は解放し
てくれないと思う。



大変な事態になりそうだ。年内休団に
なったが、年を明けても感染が収まら
ないときは苦境に追い込まれる。嫌な
予感がしてならない。



さて集まって歌えないのでZOOMなど
を使ったリモート合唱が各地でおこな
われるようになってきた。



ただこれを合唱団に直ちに応用するわ
けにはいかない。まずIT環境にない、
パソコンのスマホもない人はどうする。



いきなりパソコンをそろえたりスマホ
を買っても使用方法もわからず無理だ
ろう。音源の問題もある。



まあ機器を持っていてリモート合唱に
興味のある有志が集まって始めるの
が関のやまか。50人中10名も集ま
るだろうか。



ただ団をいつまでも休止状態にしてい
るわけにはいけない。年齢層の高い合
唱団は運営も難しいことになりかねな
い。いいアイデアが浮かばないのだ。



それでもリモート合唱はできるそれこ
そパート一人でもできる。
ただピアニストが参加してくれればい
いが、アカペラでも歌えないことはな
いわけだし。



パソコン、スマホのある人ならリモー
トで音源と指揮者がいれば合わせて歌
うということはできる。
今はそこまでかな後は集まって歌う環
境になるのを待つしかないのか。



映像&パート別音源を作る。今までは
CDで音源を作っていたが、映像が加
わる。



IT弱者としては難度が高く果てしな
い課題だろう。
でもやってみて無駄ではないと思う。



だって歌いたいから集まっているのだ
から。歌えるようにすればなんとかな
ると思う。



それでもやはりITに精通した仲間、
それも若い人の参加が欲しい。



コロナ終息は1年、2年かかるかも知
れない。皆我慢できるかなと心配にな
る。
自分で歌う環境を作れる人なんてそう
そういないだろうからね。



スマホアプリでも合唱動画を作れるそ
うだ、今は勉強の時、幅が広がる。少
しでも参考になれば。



これは昨年合唱団で歌った曲「サッカ
ーによせて」、こういう曲はリモート
でも映える気がする。







合唱・コーラスランキング


































nice!(0)  コメント(68) 
共通テーマ:音楽

真夏の恐怖「熱中症」 [合唱]

朝顔.jpg



こんにちは。


8月に入った。いよいよ真夏シーズン到
来だ。残念だがコロナは収束しないまま。
本来ならソロコンサートの予定が中止に
なってしまい、家にこもる生活が続く。


家に籠ればコロナは防げるが厄介な病
気がある。それは熱中症だ。
ネット検索してどういう時が危険か検索
してみた。


こんな症状がでたら・・・
1、めまいや立ち眩み、顔がほてる。
2、筋肉痛や筋肉のけいれんに襲われ
る(いわゆるこむらがえり)。
3、体がだるい、吐き気、頭痛がする。
4、異常に汗をかく、または全くかかな
い。
5、体温が高い。皮膚が熱い。
6、呼びかけても反応しない。意識が混
濁する。
7、自分で水分補給ができない。


熱中症だと思ったら医療機関に相談す
るか救急車を呼ぶ。
そして応急処置をする。


〇涼しい場所で休む。
〇衣服を脱がし体を冷やす(体温を下
げる)
〇塩分や水分を補給する。


高齢者は室内でもかかりやすいとい
う。温度に対する皮膚感覚が弱くなる
のだ。
室内が高温、多湿、無風の環境は危
険という。冷房、扇風機は欠かせな
い。


入浴中、就寝中でもかかることがある
そうだから油断はできない。
冬はインフルエンザ、夏は熱中症、そ
れに今年はコロナ禍が加わる。
なんとも厄介な時代になったものだ。


外出する人は暑さ指数(WBGT)を確認
しよう。スマホなら熱中症予防サイトで
確認できる。

http://www.wbgt.eriv.go.jp


8月1日は神奈川は薄いブルー(注意)
となっている。愛知、近畿は注意、警戒
マーク。
中国、四国、九州は注意、警戒地域が多
い。少し7月末より涼しいかな。


コロナは厄介な感染症だが熱中症はかか
れば命の危険がある。日頃から水分補給
はこまめにとるようにしたいものだ。


日本列島は季節の変化があり住みやすい
が、災害、季節による疫病と付き合わな
ければならない。


もちろん、どこの国でも住めばそれなり
の苦労があるもの。住めば都といっても
それは無病息災の時だけだ。災難に合わ
ないための知恵はしっかりと身に着けて
おきたいものだ。


さてさて元気の出る歌を。
東京混声合唱団のテレワークによる合唱
です。「ビリーブ」







にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村



合唱・コーラスランキング





























nice!(0)  コメント(24) 
共通テーマ:音楽

名曲「カッチーニのアベマリア」 [合唱]

カッチーニ.jpg



こんにちは。


発熱は コロナへの道しるべ 歌で治そう


久しぶりに合唱団仲間と会った。2月
末からだから、4か月と半。みんな元
気そうで安心した。


いやいやそもそも元気な連中が出て
きているのだから当たり前か。
それでも4,5人の仲間が欠席した。


議題は今年の事業計画だったが今
の現状ではとても見通せない。結局
活動は年内休止となった。


例えば3か月先には収まっているか
と団員自体不安を抱えて出てきて
も気はそぞろだろう。


ホールのガイドラインの厳しいこと
に驚く。これでお客さんは気分よく
演奏を楽しめるだろうか。


3密を回避し換気に気を遣い距離
を保ったらそうなる。定員はいつも
の半分。2回公演でもしないかぎり
ね。


それに楽屋についても問題だ。多
分一部屋に入ったら3密状態とな
るのは確実だ。
われわれ50人規模の合唱団はス
テージに並ぶことすら難しいかも。


会議をするにあたって気をつかっ
たのが体調。別に体に異常はない
思っていたが検温を繰り返して会
議に出た。朝は36度台だったの
だが。


会場の検温もクリアー。帰って測っ
ても36度台。
ところが午後から雲行きが怪しくな
った。夜はは38度まで上がった。
体調管理には本当厳重注意だ。


今は歌が歌えない。その分歌を聴
くことにしている。
ヒーリングミュージックにもなるか
ら。


アヴェマリアいろいろな作曲家が曲
をつけている。その中にカッチーニ
のアヴェマリアがある。
3大アヴェマリアとして親しまれてい
る名曲である。


でもこの曲カッチーニが作曲したの
でないといわれている。偽作だとい
うわけだ。


でも落ち着ついたいい曲だね。未だ
に合唱でもソロでも人気がある。
カッチーニのアヴェ・マリアは歌詞は
アヴェ・マリアだけしか出てこない。


ロングトーンの美しい旋律が素晴ら
しくて、アヴェマリアの中でも好きな
曲である。
ただこの曲はカッチーニの作風とは
違う気がする。


むしろ現代歌曲に近いことから実際
には1970年頃ソ連の音楽家である
ウラディーミル・ヴァヴィロフ
(Vladimir Vavilov 1925-73)の作曲と
いうのが定説である。


ヴァヴィロフは1970年頃この曲を
作曲し、死後オルガン演奏家のマ
ーク•シャヒンが「新しく発見された楽
譜」として音楽関係者に伝えたそう
だ。


まさか20世紀の作曲とは。それに
ヴァヴィロフは権謀術策に長けた
人物であったようだ。要するに性格
が悪かった。


オルガン演奏家のオレグ•ヤンチェ
ンコの編曲で1987年イリーナ・ア
ルヒポヴァによって録音され知れ渡
ることとなる。


ヴィヴァロフはどうやら有名な他の
作曲家の名を借りて自作を発表す
る人だったようだ。


もし事実ならなぜ生前名乗り出なか
ったかという疑問が残る。それでも
この曲の価値を損なうわけではな
い。


この曲は楽器で弾くとなぜか目立た
ない。やはり歌手が歌ったほうが華
がある。


それも飛び切り美声のソプラノ歌手
にピッタリである。どうやらこの曲は
歌手を選ぶようだ。


歌詞が少ないだけいくら演技力に優
れていようとも声質が合わなければ
綺麗に聞こえない。


「清浄というか透明感のある声」でな
いとね。ぜひそういう歌手をさがして
聞くことをすすめます。
わたしいるがそれは私だけの楽しみ。


心が洗われる心境になりますよ。


さすがアヴェ・マリア。ユーチューブ
を検索すると、あらゆる分野の歌手
が歌っている。


あの美空ひばりさんまで歌っていた。
わたしのブログに収録していたのだ
が削除され、音声を探したが見つか
らない。


私も、数年前300名の大混声合唱
でシューベルトとカッチーニを歌っ
た。


コロナ騒ぎでこれからもあのような
人数で歌うのは難しいだろうなと思
うと複雑な心境だ。


カウンターテナーのスラヴァの歌唱
です。異色ですね。ソプラノに比べ
てもなんら遜色ないクリアーな歌声
です。








ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




合唱・コーラスランキング



nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:音楽

ブラームス「ドイツレクイエム」4番 [合唱]

ブラームス.jpg

こんにちは。


2016年12月だから5年前だ。
もう5年も経ったのだ。
コールメロデイオンの定期演奏会
は設立55年の節目、記念演奏会
だった。


OBOGと現役が同じステージに立て
るのだ。記念演奏曲はブラームス
のドイツレクイエム。アンコールは
愛唱歌のハレルヤコーラス。


そして多分来年には創立60周年
コールメロデイオンの定期演奏会
は設立55年の節目、記念演奏会
だった。


そして多分来年には創立60周年
のステージがある。コロナがどんな
影響があるか心配だが、来年まで
なら、私も歌えるだろう。


曲は宗教曲それも大曲だろうと思う。
どんな企画がされるか楽しみだ。
55周年記念のドイツレクイエムの
状況のアフターのURLを載せました。
チト長いので、お時間のある方だけど
ぞ。
https://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=12228917353


だいぶ興奮したんだね笑、ずいぶんと
支離滅裂の文章だが、どうか根気のあ
ある方だけお読みください。


3大レクイエムもいいけれど、ドツレクも
素晴らしいと思う。
トツレク第4番OB会には毎年歌う愛唱歌。
お楽しみください。






ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(59) 
共通テーマ:音楽

ガブリエル・フォーレ「ラシーヌ賛歌」を歌う [合唱]

フォーレ.jpg


ガブリエル・フォーレ


ついに来た 6月誕生日は傘寿の祝い
時は逝く



こんにちは。


わが団は多くの合唱曲のなかで宗教曲を
除けば外国曲は少ない。というか指導者
のオリジナル曲と編曲を中心に演奏する
合唱団である。



基本は混声4部合唱を少編成の管弦楽
団の伴奏で歌う。こういう編成は全国で
も珍しいと思う。


団員数は50名規模で男女声のバラン
スは4:6と市井の合唱団としては取れ
ていると思う


わたしはもうじき入団10年になる。数多
い合唱曲の中で記憶に残る歌がある。
フォーレのフランス語曲「ラシーヌ賛歌」
(Cantique de Jean Racine)だ。


フランス語で歌ったのだがさすがフラン
ス語を本格的に習得するわけにはいか
ずローマ字で間に合わせた和声フラン
ス語


でもミニ管弦楽団を加えた編成だから
相当迫力があったと思う。
(もしフランス語に堪能なお客さんがい
たらと思うと汗)


合唱編曲、オケ編曲を一人で手掛ける
先生の負担は並大抵でない。
時に演奏会間際の変更が起こりうるの
で覚悟が必要だが


残念ながら団の演奏記録はCDしかな
いのでお聞かせできない。かわりにユ
ーチューブ動画で勘弁ください。


ラシーヌ賛歌はフォーレの音楽学校卒
業時の作品であるという。 当時20歳
前後と思われる。


これにより作曲部門一等賞を得て卒業
したという。
変ニ長調、4分の4拍子、一貫して3連符
のアルペッジョで進行し、後の円熟した
合唱作品の片鱗が見える見事な合唱曲
である。


フォーレ独特のきれいな和声で作られて
いて素晴らしい。この作品でフォーレが好
きになった。


ぜひぜひレクイエムを歌って見たいなと思
っていた.。フォーレは合唱でもpppが出せ
なければならない。これはとても難しい。
弱いppやpppでは届かないからね。


その夢は2018年、他の合唱団で実現す
ることになる。いきさつは別の機会に書く
こととしてラシーヌ賛歌お聴きください。







ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村








nice!(0)  コメント(38) 
共通テーマ:音楽

遠くなりにけり、50数年前の記憶 [合唱]

20160220021221.jpg



こんにちは。




先日、といってももう2週間前になる日
1年ぶりにコールメロディオン三楓会の
会合に出た。



この合唱団を立ち上げるときつけたOB・
OG会の名前だ。三は慶應の三田、楓は
日本女子大の楓風からとった。



愛称「コルメロ」。KOと日本女子大が提
携してできた。
提携をはじめたのが1962年。私が大学
3年のとき。
執行学年として生みの苦しみを味わった
から特に思い入れが大きい。



1昨日は総会を経て、後半は現役を交え
て恒例の合唱をし、女子大の会館で懇親
会、2次会になだれこむパターン。



結局帰り着いたのは日付の変わる10分
前だった。翌日も予定あるのに。
護国寺の居酒屋から自宅までなんと遠か
ったことか。



今年はうれしい知らせがあった。大学の
1年生がなんと29名も入部したという。
団員は総勢92名!となる。



少子化の時代団員確保は困難になって
いる。その中ですごいことだ、われわれ
も頑張らなければと思う。



名前が売れたのか今年が特別だったか
か判然としないが来年の結果でわかるだ
ろう。
大学のオリエンからもう2か月経つが退
退団者が1人もいないのがうれしい。



総会は現役の合唱からはじまった。粗削
りだが声が美しい。もはやわれわれとは
別次元の合唱だった。
幾年たっても後輩の発展はうれしいもの
だ。



私もこの6月に誕生日がきて傘寿への大
台までカウントダウンが始まっている。
正直嬉しくない。この先何年歌っていれる
か先が見えなくて不安だ。



今年は令和元年、時は容赦なくすぎてゆく。
多分今年も経ってみればアッという間だろ
う。子供、孫世代の後輩たちと一緒に歌う
と本当に若返るのだ。



現役交えての合唱は、団の愛唱歌集の中
から各年代の学生指揮者が思い出の曲を
指揮することになっている。



実は私も大学時代は指揮をしたことがある。
でも、もはや50数年前さすがに辞退したが
やってみたい気が起こってきた。
次回はできるよう再勉強してみようかな。



当日の演奏曲を羅列してみた。このなかで
まともに合唱できるのは、アヴェ・ヴェルム
と古時計、大地讃頌くらい。ドイツレクイエ
ムは数年前に歌ったが忘れかけている。

夢見たものは

アヴェ・ヴェルム・コルプス
ドイツレクイエムⅣ
大きな古時計
いざ起て戦人よ
大地讃頌
夜のうた



私の学生時代歌った曲も愛唱歌集にある。
磯部俶作曲の「子供と笛」だ。
大学3年のとき、指揮を体験した。その時
の振った思い出深い曲だ。4分の2拍子か
らはじまり4分の4拍子に変化に変化する
テンポの緩急がついて、最後は2拍子に
戻って終る。結構厄介な曲だ。



動画をさがしたがこの1曲のみしかなかっ
た。この曲はハーモニーがすきだ。
磯部俶先生の代表作品の一つである。
(片山俊彦 詞、磯部 俶 曲)
今はほとんど情報がないのが残念だ。



そのうちこの曲を振ってみたいと思っている。
指揮への再挑戦という大それたことでなく、
50年以上前に振った思い出深い曲とし



現役は6か月後の12月に定期演奏会が
ある。4月に新入団した1年生も歌う。
どんな演奏が聴けるか今から楽しみだ。



そして2年後は60周年記念演奏会だ。そ
の時ににステージに立てるよう精進しよう
と思う。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ


































































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

新曲練習中 [合唱]

m_294e77249babdc1ba1d2f3990fe4ce28.jpg
みなとみらいの夜景



こんにちは



先週21日は昼どき合唱団の練習日だった。
ビリーブ、タンホイザー行進曲を練習した。
11月の本番まで、5か月、練習した曲は
ステージで歌った3曲とあわせてこの2曲
で5曲目。



まだまだ、半分の工程だ。
2曲はまだ音取り、リズム合わせの段階。
いつも思うが、自宅で楽譜を読んで準備
してくるのが、あまり役に立たないことだ。
先生によっては、予習を嫌う人がいる。



初見で歌う歌は指揮者のテンポ不明だし、
ピアノなし電子楽器での音取りだから、
いざアンサンブルになるとまるで違う。



それでも、私は読みにくい箇所は移動ド
で記入して行く。
これがあるとないとでは、練習の時に習
得するスピードがまるでちがう。



とくに半音移行、跳躍の音取りには役
に立つ。
半面、音に気をとられ過ぎててリズムが
疎かになる欠点はあるが。



初見ができなくてもピアノが音階を弾い
て助けてくれる。
パート練習は音取りが苦手な人にとっ
て音を覚える重要な工程だ。本当はこ
この過程で音は覚えておきたい。



そういう意味では、本当は練習の後の
復習が重要なのだと思う。
ただ、音は消えてしまう。耳で聞いた音
は1週間もすれば覚えていない。



私は電子楽器しかない。だから録音を
併用する。録音には先生の注意、でき
ない箇所を何回も練習する場面が録
音されている。



まだ5か月ある、でもまだ歌ってない
曲が半分残っている。
どうせ間近になって、強化練習が増え
るだろう思うが。
録音記録は重要な音源でもある。



帰り際に、先生に呼び止められた。
一言「今日はいい声だったよ」と。
え~?!滅多に評価は口に出さない
先生が・・・



一番前だから声はモロバレだ。毎回
査定されているということ。
ほめられてうれしいが、いつでも練習
は手を抜けば見られていることを自覚
しないといけないね。



23日には、もう一つの合唱団、洋
光台混声合唱団の本番があった。
これからは、10月、11月と合唱
の本番まで間が空く。



その間ソロコンサートが間を埋める。
結局、ほぼ毎月歌っていることにな
るのだが。



やはり、大きな演奏会が2つ終わった
ことで気分的には解放されている。
後は自分の声を磨くのみ、それだけ
に今日の先生の”よかったよ~”はう
れしかった。



しばらく地道な努力が続く、そして11
月の定期演奏会を成功させたいのは団員
の誰もが同じ。



じつは昨日22日、深夜起きてしまい
横になっていたが眠れなかった。
5時起床。



出発は8時20分。それまで楽譜を見
て最後のあがき。昨日のアンサンブ
ル練習で何とか暗譜で歌えるところま
でこぎつけたが、細かいところがね。
不安はつきない。



実は23日また一つ年を取ってしまった。
〇〇才、もう少しで大台に近づく。
こればかりは歓迎できないけれど、仕方
ないものね。



まあ、誕生日と本番が重なることなど
めったにない偶然だから、喜ぶことに
しよう。



もうすぐ、ご出陣です。それでは楽しく

歌ってまいります。




にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ

















































nice!(0)  コメント(29) 
共通テーマ:音楽

終わった!神奈川県音楽祭 [合唱]

音楽祭県.jpg
神奈川県音楽祭プログラム



こんにちは。



23日神奈川県音楽祭最終日、Aブロック。
冒頭MCから説明があった。
参加団体174団体。参加者4000人あまり
だそうだ。



会場は改修なった県立音楽堂である。
6月8日、6月9日、6月22日、6月23日
4日間にわたり繰り広げられた超特大の音
楽祭だった。




制限時間7分内。2曲または短い曲3曲が
が限界だ。それでも流れるように運営しな
いと時間が押してきてしまう。
ボランテアの人もさぞ大変だろうなと思う。



さて県立音楽堂は大々的な改修工事が終
えたばかり。60年以上経過している施設
だから。
公共施設としては日本最古だというから驚
きだ。



今回は音響も改善されたという。木材を多
用している設計で音の良さがストレートに
伝わるので、以前から評価の高いホール
だ。



さてさてどんな改善がなされたか。出演者
は指定された席で出番を待つ。これは以
前と変わらない。



演奏が開始されて気が付いた。しっかり歌
わないと声がまるで届かないことに。
しかも客席の前席後方で聞いているのに。



少人数の合唱だとしっかり歌えないと厳し
いかもしれない。
音楽堂は1100席規模の大ホールだから。



楽屋裏などインフラの狭さは変えようがな
い。階移動も合唱団の参加が多いと大変
だ。改修前と変わらない。
ホワイエは広いのだが。
建て直しでないから仕方ないよね。



音楽祭の開催時は大量のボランテアの助
けを借りて分刻みで運営するしかない。



会場は音響が良いから音が拡散しやすい。
これはみなとみらい大ホールも同じ。歌い
方を変えなければならない。



音を会場の隅々に明瞭に届けるためには
日本詞の歌はとくに気を付けなければなら
ない場合がある。



子音が消えてしまう。例えば「遠く遠く」と歌
うとしよう。普通に歌うと「オークオーク」に
なってしまう。



「遠く遠く」に聞こえないのだ。
「とぉくとぉく」と歌わなければならない。いわ
ゆる子音と母音の区切りをはっきりさせる歌
い方が理想だ。



大団体ならまだしも小団体はポップスの歌
い方がいいかもしれない。
ポップスは歌詞を強調するから。



例えば中島みゆきの糸を例にとる。
「なぜ めぐりあうのかを わたしたちは 
いつも しーらない」という歌詞がある。普
通に歌ってみよう。文字で伝わっても、歌
になると感動が伝わらない。



「なぁぜ めぇぐりあう のぅかを わぁた
したぁちは・・・」と歌う歌手がいる。
少し極端だがこの方が伝わりやすいの
だ。



普通会話では違和感があるが歌はそう
ではない。
音が拡散したら、言葉は不明瞭になる。



「とうく」が「・おく」に
「わたしたち」は「・あたしたち」
「しらない」は」「・いらない」となりやすい。
子音と母音を分けて歌う感じが必要かと。



さてプログラムはすすみ、2曲通しのリ
ハをすませ、そのまま舞台裏に進み出
番となった。洋混は12番目、今回は24名
での歌唱だ。



危惧したのは言葉が明確に歌えるかど
うかだった。
まだ完全に覚えていないし丸暗記みた
いなもので危なっかしい。



スラスラと出てこない。考えていたら遅
れる。そうしたら”クチパク”しかなくな
る。



私自身でいえば何か所かあった。その
ときは覚えている人に乗る。だがこの
場合、後追いで歌うから明確な発声が
できない。



ムニャムニャと歌い響きだけ合わせる。
音のほうが意外に早く覚えているもの。



講評をくれる先生方は客席後方だ。経
歴はいつもと違うお三方だった。
声楽家2、作曲家1名。
さてどんな講評がいただけるかな。



男声の声が届いていたという講評が。
本当はどのパートもバランスよく届く
のが必要で手放しでは喜べない。



演奏曲:


★遠く遠く(槙原敬之曲)
★群青(小田美樹曲)



1曲目の歌いだし声が硬かったこと。
ポップスのリズムに不慣れと指摘され
た。



クラシックと違うビートだから慣れるま
で難しいと思う。自分としては半音移
行が十分でなかったと思う。やはり音
を作ってから暗譜すべきかな。でもあ
れもこれもは無理だったと思う。



2曲目はリラックスというより相性が抜
群で、普通5分もの長い曲を歌いきっ
たのだから自慢したい気持ちだ。



だって4,5回の練習で暗譜したのだ
から。
もう少し仕上げればどこでも歌える。



以前は男声が良かったといわれれば
単純にヤッタ!と喜んだものだが。
実のところ他のパートはライバルでは
ない。聴きあってハーモニーを作るべ
きだと思う。
何回も歌えば自然にできる。



ただ今回は仕方ないと思っている。カ
ゼその他でベストメンバーでなかった
こともあったし、準備期間が短かった
こと、これらは克服できる。



男声を褒めていただいたことは素直に
喜びたいと思うし、2曲目は盛り上がる
箇所はバランス良く歌えていたと思う。



13時半近くにAブロックが終演した。館
外にでて講評を聴く。かならずそうする。
少し複雑な気持ちで講評を聴いてから
打ち上げに向かった。



今回は不安感があっただけに終わった
感が強くてホット息を継ぐ。
打ち上げも少しほろ苦いビールの味だ
ったかも。
でもこれもステップアップのために通ら
ねばならない道。次は頑張る。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ
















































































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

6月23日、神奈川県音楽祭 [合唱]

651851.jpg


こんにちは。




6月23日は神奈川県音楽祭の最終日。
洋光台混声合唱団の一員として出場する。
会場は県立音楽堂。音響のとても良いホ
ールである。



音楽堂は1年ぶりに歌うので楽しみだ。も
っとも暗譜という壁に苦しめられているが。
5月11日の定期演奏会後歌い始めたか
らまだ3回しか歌ってない。圧倒的に時間
が少ない。



指揮者は覚えきれなければ譜面をみて良
いというが、可能な限り暗譜で歌いたいの
で最後まで努力しようと思う。



帰りの電車の中でそらんじてみた。大部分
は覚えているのだが・・・さすがにまだ無理
だ。あと3日足らずで覚えなければならない
のが不安だ。





歌う曲は槙原敬之の「遠く遠く」と小田美
樹の「群青」。
ただし遠く遠くは演奏時間の制約から1番
のみ。群青はフルバージョンで歌う。



両方ともポップスの位置づけだが、卒業式
でよく歌われる卒業ソングだ。
「群青」はただの卒業ソングではない。



2011年の大震災の被害と原発事故で散
りじりになった当時の福島県相馬市立小高
中学校一年生が、2年後の2013年の卒
業式で歌った曲である。
信長高富先生が合唱曲を3バージョン編曲し
た。今回は混声3部で歌う。



歌詞は生徒たちの日記などからまとめら
れたという。作曲は同校の音楽教師の小
田美樹先生。



とても深い思いのこもった歌だ。中学生の
心境を何世代か上のシニアが歌う難しさ。
表現力が問われる。



先週の練習は川上先生の特別指導を受
けた。先生からはシニアらしく響きのある
声で歌うことを要求された。
思い切り心を込めて歌うのは最後のフレー
ズのみにした方が良いとも。



先生はまた日本詞は普通に歌ったら伝わ
りにくいといわれる。
例えば”遠く遠く”の冒頭だが、とうくとうくと
聞こえてしまう。
”とぉくとぉく”というように歌うこと。



”僕”は「おく」と聞こえかねない。”ぼぉく”
など母音強調は極端と思えるくらいにし
てちょうどよい。
などなど・・・



もちろん文節の流れは無視はしないこと。
強調してはいけない言葉は控え目に発音
するのは当然だが。



この2曲は言葉をはっきりと伝えたい。
あいまいさはNGということだ。
歌詞を疎かにしないということを叩き込
まれた練習だった。



土曜22日が最終練習で23日は本番となる。
暗譜、音取りの不安箇所はそれまでに解
消しておかなければ。
予習は不要で復習は必要ということ。



いずれにしろ、本番前日の22日はアンサ
ンブル練習しかできないと思う。
この曲は2年後の定期演奏会でも歌う。
しっかり覚えておきたいものだ。一度暗譜
した歌は忘れないものだからね。





にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ




































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

演奏会事件簿 [合唱]

20160220021221.jpg



こんにちは。



今年の重要な本番の1つが終わった。
洋光台混声合唱団の2年に一度のコンサー
トだった。
完璧とは言えないが、今まで以上にお客さ
んに喜んでいただけたと思う。



技術的には必ず問題あるもの。第一、本番
前を思い起こしてみればいい。完璧に準備
できたことなどほとんどないだろう。次の本
番で解決していけたらいいのだ。



さてこれから話すのは舞台裏のお話です。
前の記事とダブるかもしれません。そのと
きは読み飛ばしてください。



演奏会に必要なのは白ワイシャツである。
これは男性にとって欠かせぬアイテムだ。
さて私は必ず2着もってゆくことにしている。
1着は着用して行く。



白でもデザインが違うしどちらか迷うこと
がある。男の場合は衣装にさほど多様性
はないのだけれど。そして万一忘れた時
の予備になる。



小物は蝶ネクタイと団指定の緑ネクタイ。
ソロの時は飾りハンカチ。
たとえば蝶ネクタイを忘れたら困ったこと
になる。



私は東松山で蝶ネクタイ紛失事件を起こ
しているから、前夜と当日に念入りに確
認するようになった。



それでも無くすときは無くすのだけれどね。
東松山のときは電車内で確認のつもりで
取り出して落とした。
それこそ「余計なことをしたから」



大勢いれば本番では必ず予想もしない事
件がおきる。
今回もしかり。



控室で衣装を着替えている最中だった。
○○さんが悲鳴を上げた。
「あ~ワイシャツ忘れた!?」



ありゃ、大変だ。
ホールの周辺には100円ショップはない。
洋服店はそうだ洋服の青山があったはず。
(あとで思いだしたが)。



でもホールから出て買いに行く手間は結構
大変なのです。本番までのスケジュールは
分刻みで組まれているから、欠席しなけれ
ばならない。



彼と私には体格差がある。でも上着と違い
シャツは大体オーダーでない筈。私のサイ
ズはM。サイズはかなり幅があるはず。
ダメ元で提案してみた。この際好みは無視
である。



着てみる。おお、ピッタリ!!だった。
心配した袖の長さも大丈夫。
良かった。買いに出たら焦るし、何より精神
的にも良くない。



丁重にお礼を言われたがこれこそ相見互い。
私としても役に立って嬉しかった。
後で「九死に一生を得た思い」だったといわ
れたがそうかもしれない。



でもトラブルはほかにもあった、楽屋に置い
た人の楽譜が忽然と消えた。結局出てこな
かった。ミステリーだ。
歌う方は暗譜だったから問題なかった。た
だ指揮者は楽譜がなければ大変だと思う。



第一ステージ、白ブレザーに緑ネクタイ
第二ステージ、白ワイシャツにキラキラ蝶ネ
クタイ
第三ステージ、黒ブレザーに黒蝶ネクタイ



男声でもこれだけ変化するのだ。
後で聞いたが間違えて黒ブレザーを忘れ
た人がいたそうだ。
きっと本番中針のむしろだったに違いない。



私は、ステージでブレザーのボタンをかけ
忘れて、聞きに来た知り合いに後日指摘
されたことがある。
お客さんは演奏だけを聴きにくるのではな
いのだ。



でも洋服は体形の変化で困ったことになる。
洋混に入団した当時はかなり痩せてしまっ
ていた時期だ。
ブレザーを購入するときピッタリのサイズを
選んだのだが・・・



今は体重も増えて前ボタンをかけると、お
腹が圧迫されて歌いにくい。
困っている。



新調すればいいのだが、多分オーダーで
ないと無理だろう。悩んでいる最中である。
オーダーだと舞台衣装だからかなり高額だ
と思うから。



18日は休団して25日に定期練習があった。
のんびりしている暇はない。
6月23日の神奈川県音楽祭のための練習
が始まった。



曲は「遠く遠く」、「群青」。たった2曲だが暗
譜という。練習は後3回しかないえらいこと
だ。
それでも、音取りは25日で終了、これから
は仕上げに全力をかける。



2年後に歌う曲はもう決まっている。


★ヴィバルデイの「グローリア」
★日本歌曲「母の手」(組曲)
★卒業ソング集(ポップス6曲)



私は神奈川県音楽祭の当日が79回目の
誕生日だ。
あ~あ、来年の6月は傘寿じゃないか。
年を重ねるのはうれしくない。



でも誕生日と重なるなんで、ついているの
かな。
元気で歌えることに感謝しながら歌おう。
前向きにね。





にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ









































































nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。