SSブログ

迷える子羊に救いを(ソロレッスン余話) [音楽]

img_07.jpg

伊豆湯ヶ島、「天城越え」道の駅



こんにちは。



最近、高音のG(そ)を出すのが苦しい日が
続いた。
無理に出そうとすると、キイキイ声になるか
後の声が裏返ってしまう。
声が裏返ると、すかさず指導が飛んでくる
(泣)
最近では、中音部でも油断すると裏返る。



歌い方が悪いのだと、ネットの情報を見る。
またこれが頼りにならない。
最後は専門家の指導を受けろだと。
受けているっちゅうねん(笑)



下あごを下げてはいけないという説がある。
もう一方では上あごは顎関節の構造から上げ
れないという。どちらが正しいのよ。
確かに上あごは少ししか上げられないよね。



下あごは真下に下げよというわけ。まあ、あ
くびの要領だね。ここまではだれでも知って
いる。



でもあくびでは歌えないものね。それはもの
のたとえ。教える方は何か言わなければなら
ないからね。
会話のないネットでは限界がある。



もはや、ネットで新しい情報を得られそうも
ないと気づいた。
そりゃそうだ、何のためにレッスンを受けて
いるのだ。



だから先生の教えをよく考えて見る。その中
にきっと回答がある。
この1週間、連休はそのことばかり。



まず、口の開け方に不自然さがある。特に
ア、イ、ウ母音。
舌はまっすぐになったが、舌根が盛り上が
る。
口の中の開け方が狭い。
あごが動きすぎる。
体が硬い。
力み過ぎetc

わぁ~!多すぎる。悪い点は沢山ある。
必要なのは方法論どうしたら直せるかであ
る。
迷える子羊よ、何から手をつけたら良いの
だ。
ここら辺でネットに頼れるかもしれない。



例えば高音を出そうとすると力む。無理して
出そうとする。喉が閉まる。
また、瞬間はでたとしても続かないで失速、
最後は裏返る。



まずは力みの排除だ。かえって、合唱の時の
ほうが力まないで歌えているようだ。
私の声は細いといわれる。声が遠くに届かな
いというわけだ。ソロレッスンを受け初めて
3年。やはり先輩には歌い方では敵わない。
無理するとたちどころに声に響くから。



ただ、人の評価を気にすると、道を間違う。
やはり体に合った歌い方なのだよね。でも悲
しいかなアマチュアだ。力む。



いつもの姿勢を考えて見た。足の開きは自然
に。できれば聴き足を軸にしてもういっ一方
を少し前に出す。これが安定姿勢。



重心が後ろにありすぎは良くない。呼吸は当
然腹式だが、ここでは習得済みとの前提とす
る。



頭は少し、後ろに置く。顔はまっすぐ。
目は少し伏し目。
どうしても高音を出すとき顎が上がりやすい
から伏し目がちがちょうどよい。



そして下あごの使い方。あごを動かさないと
いう言葉はどういう意味か。
歌い始めは下あごを下げる。それでなけれ
ば、口は開かない。



下あごをまっすぐしっかりと下す。そこでほ
ぼ固定、あまり上下に動かさない。
問題は上あごの動き、視線で制御する。口唇
は縦開きを意識する。
舌は歌詞により動くが、基本位置は下あごの
前歯の後ろに舌先をつける。
凹舌は敬遠すること。



さて、問題は舌根だ、力めば力むほど盛り上
がる。もちろんそんな悩みのない人もいるだ
ろう。本当に羨ましい。



私の最大課題だ。3年も悩んでいる。力まな
いようにすることだが。まだ答えは見つかっ
ていない。



従って、口の中が狭くなるのも未解決。これ
セットだから。声がこもる感覚がするのも同
じ原因かも。高音を出すための障害でもあ
る。



下あごをまっすぐ下せば、口は自然に指二本
分は開く。
上目使いにすれば口角は上に上がる。そし
て、口は縦の形に開く。



ということは「視線」が重要だということ。
だって、歌っているときにいちいち口角を意
識していたら歌えない。



その場合の上の歯は露出するか。極端な人も
いるが、日本人の場合は無理に露出しようと
するとよくないそうだ。歯をむき出して歌う
のはどうかなということ。



口の形は様々だから、歯が出る人もあまり出
ない人もいるだろうね。
こういう意味では、人気歌手の真似はいい面
と悪い面があると思う。同じ顔の形をしてい
ればいいけれど。
何事も自己流は限界があるのだ。



視線を伏し目気味にして下あごを下げる。
口が開く。
視線を上目使いに上げる。
目付きは少し悪くなるかな。睨みつけるみた
いだもの。ここで笑顔?はて。



口角が上がり、口はさらに開く。唇は縦の形
を保つ。
そういえば、シューベルトのセレナーデのテ
ノール歌手(独、ペーター・シユライアー)
が見事それに当てはまる姿勢だ。参考にな
る。(動画参照)



もちろん母音により舌は上下するが、これが
一番口を開いた状態。力まない歌いかたでも
あるかな。
以上、言葉では簡単だが、力まず実践するの
は大変だ。



それでも、高音Gが出せるようになってきたよ
うに思える。(あくまで感覚だが・・・)
以前は精一杯の絶叫型だったが今は少し余
裕が出てきたかも・・・
課題を一つ一つ解決してゆく。それしかない。



今日はこれくらいにして、暗譜の練習練習!



見事な上目使いですね。アゴも安定してるようだ。





にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ











































nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:音楽

久しぶりのシャンソン(戸塚童謡の会) [音楽]

116012_02-01ichigao.jpg


こんにちは。



8日、歌う会「戸塚童謡の会」の例会にでた。
会場は戸塚公会堂。
雨模様、寒い、夜は風雨が強くなる予想。そ
んな悪条件でもなんのその。
会場はほぼ満席、いつもながら歌の魅力は凄
い!と思う瞬間だ。いや大部分は女性パワー
だけど。



今月は、決算報告があり、新役員の紹介があ
った。いつもながら思う、こういう律義さが
この会の人気を支えていると思う。



金額にしたら、月1000の会費は最低クラ
スであり、気にしないで楽しめる範囲と思う。
歌の会で、決算報告する会はあまりないと思
う。考えて見たら、会費を運用しているので
当たり前のこどだが。



さて、今日のテーマはお母さんとシャンソ
ン。はて、シャンソン?先生の好みかな。
私も、若いころはシャンソンが大好きで、い
まは無くなってしまったが、銀座のシャンソ
ン喫茶「銀パリ」に入り浸っていた。懐かし
い。



当時は学生運動が凄かった時代、軟弱な学生
だったということね。
昭和30年代、シャンソンは全盛時代だっ
た。越路吹雪さん、駆け出しの岸洋子さんが
銀パリで歌っていた時代。



私は当時ギターを弾いていた(つま弾く程
度)弾き語りには、シャンソンがとても合い
好きだった。



いつの間にか、ギターと決別し、シャンソン
も歌うことがなくなっているが、心のオアシ
スであることには変わらない。



だから、懐かしかった。「サントワマミー」
「恋心」「ろくでなし」3曲。どれも難しい
曲、でも会場の皆さんは生き生きと歌ってい
た。



さて、シャンソンはフランスの演歌と呼ばれ
る。フランス語でシャンソンを歌いこなすの
はまずできない。で日本に入って来る時は訳
詞になる。



意訳では日本人の心を捉えるのは難しい(と
思ったどうか)、ほとんどが原詩の意味と異
なる訳詞となった。



特に、岩谷時子さん、越路吹雪さんのライン
は強力で、我々はこれこそシャンソンと思わ
されていたと思う。



例えば、表題のサントワマミー、日本詞では
女の失恋を描いているが、アダモの原詩は女
々しい男の失恋を描いているという。
そりゃそうだ、男の失恋を女が歌ってもね、
受けないだろうね。



越路吹雪のイメージに合わせた、岩谷さんの
歌詞はもはや作詞といえる。
シャンソンは日本では日本人が作詞していた
お陰で流行ったのかもしれない。



かの有名は「愛の賛歌」だって、原詩は大歌
手ピアフが妻子ある恋人との仲に終止符を打
つもりで書いたものらしい。



私も、よく結婚式で祝福のつもりで歌ってい
た歌だが、まさか真逆の縁切りの歌とはね
(汗)



日本歌曲では歌う時は原曲の意味を良く調べ
て歌うべきだろうね。
例えば、別れの時に歌う「蛍の光」は、スコ
ットランド民謡だが、原詩は旧友との再会で
思い出話をしながら酒を酌み交わすという
歌。
別れと再会では真逆でも再会の思いにはさほ
ど違いはないからまあいいか。



でも、シャンソン、カンツォーネ、日本の演
歌は失恋、別れ、後悔、男心女心を描き見事
に共感できる。ドイツ、英語圏とは少し異な
るような世界観と思う。



寒い一日だったが、心は暖かい気持ちに満た
されて帰宅しました。



さて、わたしのヒーリングミュージックの一
つです。とても癒されますよ。
「パリの空の下、セーヌは流れる」







にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ





















nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

「山田英津子&エレガントノーツ・ジョイントコンサート」開催 [音楽]

IMG_20171130_0001.jpg



こんにちは



いよいよ近づいてきました。
「山田英津子&エレガントノーツ」ジョイン
トコンサート。6月5日横浜みなとみらい
ホールで開催します。



以前本ブログでもご案内しておりますが近づ
いてきたので再度のご案内です。



みなとみらいホールは、大小ホールともとて
も音響の良いホールです。
透明感あふれるソプラノの美声と男声合唱の
重量感溢れるハーモニーがとても映えます。



合唱は春のワクワク感(少し初夏になります
)を軽快なテンポで歌います。これも楽しめ
ると思いますよ。魅惑のミラクルコラボレー
ションをお楽しみを。



「出演者]


☆山田英津子(ソプラノソロ)
リリコ・レッジェーロの透明感あふれる美声
と豊かな表現力は聴く人の心を捉えて離さ
ない。みなとみらいホールで「0才からのオ
ルガンコンサート」で長年の歌のお姉さん
つとめ、今や美しい声で楽しいメロディー
を歌う子供たちの人気者。

(演奏曲) さくら横ちょう・沖縄民謡より
。「アヴェマリア etc...


☆エレガントノーツ(男声カルテット結成し
て3年。みなとみらいホールでもおなじみ
となりました。男声カルテットのアンサンブ
ルと重厚なハーモニーを心ゆくまでお楽し
みいただけます。

(演奏曲) 最上川舟唄・島唄・宇宙戦艦ヤ
マト etc...  


☆ピアノ
前田勝利

多彩な演奏活動のかたわら、このコンサー
トは皆勤。サプライズを期待したいですね。


☆合唱団(賛助出演)

皆山田先生に声楽指導を受けている、い
わば教え子。
みなとみらい昼どき合唱団とE&Eクワイ
アのジョイントです。


50人を超える合唱団、特色は男声がバラ
ンスがいいんです、ボリュウームとハーモ
ニーと春のワクワク感をお楽しみを。


(演奏曲)

わたしとあなたと花と(小林秀雄作曲)
春に(木下牧子作曲)
元気で笑え(メラー作曲)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日時:6月5日
開場:13,00
開演:13.30
会場:みなおみらいホール、小ホール
料金:3000円(全席自由席)
発売。みなとみらいホールチケットセンター窓口
お問合せ:昼どき合唱団事務局(曽根)
     tel,:042-772-7417/080-492-0900


ご来場お待ちしています。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ
























nice!(0)  コメント(50) 
共通テーマ:音楽

6月、嵐の近づく予感 [合唱]

無題.png



こんにちは。



5月に入った。いよいよ嵐の月まで1か月。
6月はもう目前となった。



6月5日を皮切りに、3回の本番が近づいて
きた。
6月5日のジョイントコンサートは、賛助出
演だが混声で3曲歌う。さすが、先生の名前
がついた冠のコンサート、指導にも熱がこも
る。



「山田英津子&エレガントツノーツ・ジョイ
ントコンサート」


5月は5回に練習が増え、4回を直接指導さ
れる。5月がおわれば、すぐ本番だから時間
がひっ迫しているのだ。
くれぐれも先生方の足を引っ張ることがない
ように歌わなければならない。定期演奏会よ
り緊張する。



そのあとは、レッスン、レクイエム、10月
のジュネーブ合唱団とのジョイントコンサー
トの練習など目白押し。



24日は、神奈川県音楽祭にでる、これは
グループのトリで信長貴富作曲「ワクワク」
を暗譜で歌う。
5分半の長い曲でスタミナのいる曲、暗譜
が進まないのが気がかりだが。



そして最後の最後30日に、坂本先生の記
念演奏会。レクイエム2曲を歌う。
もうこのような機会はないと思う。私に取
り、貴重な経験だ。



どれも、簡単に歌える曲は一つもない。
今月と6月はさぞ多忙な月になることは間違
いない。自分ながら、無茶だったかなと思
う。
でも、ここにいたったら、体調に気をつけて
頑張るしかない。この連休は体力を温存して
おこう。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

滝廉太郎ピアノ曲「憾み」と名曲荒城の月を巡るエピソード [音楽]

o0800052613395390543.jpg

滝廉太郎ピアノ曲「憾み」楽譜



こんにちは。



いよいよゴールデンウイークですね。いろ
いろな楽しみかたがあると思います。
私は、海外、日本を含むクラシックの作曲
家、そして、明治・大正・昭和の歌人、詩人
のエピソードを検索して楽しんでいます。



日本の歌曲の天才作曲家として、有名な
滝廉太郎。
でも、彼の活躍した期間は不治の病との戦い
のため短いものだった。
23歳で夭折してしまう。作品数34曲。で
も、結核という病のため、焼却された作品も
多いと聞く。
それにもかかわらず,遺された作品は不朽の
名作の数々である。



さて、滝廉太郎はクリスチャンだったことは
あまり知られていないと思う。
教会のオルガン奏者を務めていたという。
彼は幼年期から、教会音楽に取り囲まれて
いた。そういう環境だからこそ、西洋音楽の
感覚を取り入れた数々の歌曲が生まれたのだ
ろうと思う。



彼は留学前にピアノ習作「メヌエット」そし
て、病の床にあった晩年にピアノ曲
「憾み(うらみ)」を遺している。
歌曲だけでなく器楽の才能もあったのだ。



憾みとは、未練、心残りの意味だという。
この作品も無念の気持ちがひしひしと伝わっ
て来る。死の4か月前だった。
日本人初のピアノ曲、まだ習作の域だという
説もあるが価値は計り知れないと思う。




生きながらえたら、交響曲も作曲するような
可能性を秘めた才能だったと思う。
残念だが、それも運命としか考えようがない
が。



さて、かの名曲「荒城の月」が何とベルギー
のある教会で賛美歌として歌われているとい
うことをご存知だろうか。
荒城の月には教会音楽と共通する世界観があ
るというのだ。



興味を持って調べるとその謎を解説した記事
を見つけた。参考までにシエアさせていただ
く。滝廉太郎の周囲は素晴らしい環境だった
ことがうかがえるエピソードが書かれている。
(長文で申し訳ありません。最後までおつき
あい頂ければ幸いです)



https://szch.jimdo.com/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%82%B8/%E8%8D%92%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%9C%88-%E3%81%A8%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A0%E8%B3%9B%E6%AD%8C/



私は歌うことが趣味ですが、過去の作曲家、
作詞家のエピソード・人間性を知るのを楽し
みにしています。これからも興味をもって研
究していきたいと考えています。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ













nice!(0)  コメント(167) 
共通テーマ:音楽

高音の課題 [音楽]


erez.jpg

ナポリ市街憧れの街です。



こんにちは。



今練習中のソロ曲「彼女に告げてよ」の高音
対策で悩んでいる。
キーはCm、最高音がG、C音から始まる。
前半部は高目だが問題はない。



後半部は、ドミソソファファ、ファミレドレ
ミミが2回、高音が続く。
後半のフレーズは日本語とイタリア語を交互
に歌い、最後はレミファソでソを伸ばし、
ファミレドで終わる。その間33小節。
つまりドミソソを4回歌い、最後はソを伸ば
し終わる。



最後は、高らかに歌いあげ伸ばす、これが
伸びない。その前に力尽きる、声が裏返る
のだ。カンツォーネは高音が魅力。ここは
高らかに行きたいところだが。



最悪、キーを下げることも考えているが。
いまは、実声で行けることができないか試行
錯誤している。
問題は高音を続けると疲れて、高音を維持
できず、下がる危険があること。



もちろん声域を広げることは短期間でできな
い。発声練習ならソ、ラ、シまではカバー範
囲だが。でも、歌詞をつけて歌うと上手くゆ
かない。これは、テクニックの領域、だから
できるところまでは努力したい。



わたしの音質はハイバリトンといわれてい
る。どうしても、高音域は張りが不足する。
先生からも、ハイバリトンにあった歌を選ん
だほうがよいとアドバイスされた。



来年以降はそれで行くとして、今年の課題曲
の克服が課題だ。8月のコンサートまで考え
て見れば、あと3か月そぐそこだ。



レッスンも後3回程度、のんびりしている暇
はない。幸い、今週はどの団も休み、練習は
ない。良く考えたい。
このまま、続けるか、キーを下げるか決断し
なければならない。
次回レッスンは5月20日、それまでには決
めようと思う。



ステージで響かせることを考えると、私の場
合はバリトンの方が響くと思うので、キーを
下げるのが歌うのも楽で正解だと思うのだ
が。



高音に対する拘りがあるんだね。カラオケだ
と躊躇なくキーを下げるのだが、本当に困っ
たものだ。


にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。