SSブログ

年末はクラシック(カッチーニのアヴェマリア) [合唱]

 200px-Wga_Pompeo_Batoni_Madonna_and_Child.jpg

こんにちは。
歌のつばさのnaoka19です。

楽譜を整理していたら、
アヴェ・マリアの合唱譜が出てきた。
2年前「アヴェマリア」2曲を混声合唱で歌ったもの。

一つは聴き慣れたシューベルト、もう一つはカッチーニ。
シューベルトはいわずもがな
私が魅了されたのはカッチーニ・・・

滑らかな美しい旋律、合唱でもきれいにハモると、
満足感に満たされ、とても癒される。

カッチーニをきれいなソプラノで聴きたいと
探し回り、あるサイトで山田英津子さんの
カッチーニに出会った。

美しい透き通った声のソプラノはまさに私には
まさに神の域。

今、その山田先生から直接レッスンを受けている
とはとても信じられない思いだ。

さて「カッチーニのアヴェ・マリア」と、
他のアヴェ・マリアはまるで違う。

インターネットで起源を調べて見た。

ジュリオ・カッチーニ(Giulio Caccini, 1551-1618)
は、16世紀、ルネサンスからバロックへの
過渡期に活躍した作曲家。

ただし、このアヴェ・マリア、実は20世紀の作曲家
ウラディーミル・ヴァヴィロフ(Vladimir Vavilov, 1925-1973)
というロシア人が作者不詳で発表したものらしい。
誕生したのは20世紀半ばということになる。

なぜ、このアヴェマリアがカッチーニのものとされたか、
謎に包まれたままである。

カッチーニには名曲「アマリリ麗し」があるが、
語るように歌う作風は明らかにこの歌とは違う。

ほとんどのアヴェ・マリアは決まった歌詞
(中世のグレゴリオ聖歌が起源という)
に各作曲家が曲をつけたもの、
讃美歌だと思えば当然かも知れないが、
シューベルトのアヴェ・マリアもほぼ歌詞は同じ。

ところが、カッチーニのアヴェマリアは違う。
ただアヴェ・マリア、しかでてこない。
そこがカッチーニではないということだろうか。

この曲、もし最初から20世紀の作曲とわかっていたら、
クラシックとして、認められていなかったかも知れない。
でも、今となってはそんなことはどうでも良い話。

アヴェ・マリア、ひたすらアヴェ・マリアと歌う。
神に対する、敬虔なお祈りを全身に感じる。

単純だが表現力が素晴らしい・・・、
名曲だと思う。

20世紀に作られたとしても、美しい旋律は
他のアヴェマリアに負けない、人気があるのは当然だ。

来年5月に洋混の定期演奏会でまた歌うチャンスが訪れた。
今回は、わからないまま歌った前回と違う。
曲想を大事にして歌いたい。

まあ、宗教曲はあくまで主役はソプラノ、
テノールは内声だから、出過ぎない、出過ぎない。
少年の清らかな声は無理としても繊細に歌おう。

31日はクラシックを聴いて、年越しも乙なもの。
年が明ければ、演奏会はもうすぐ。頑張ろう。

3大アヴェマリアに関する面白い記事を見つけた。
興味のある方はどうぞ。

http://utamono.blog.jp/lyrics/ave-maria.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◎洋光台混声合唱団定期演奏会

 「アンデイムジークコンサート」
  日時:2017年5月21日(日)
  会場:神奈川県立「音楽堂」
  演奏曲
   「ありがとう」(曲:石若雅弥、詩:谷川俊太郎)
   「シューベルトミサ曲第2番ト長調」
    アヴェマリア2曲(カッチーニ、グノー)   
    他オリジナル曲4曲

  横浜近辺の方どうか、ご来場ください。

 



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。