SSブログ

讃美歌「アメージング・グレイス」(素晴らしき神の恵み)を歌う [合唱]

 m_2015_1214minatomirai-6b09f.jpg

こんにちは。
歌のつばさのnaoka19です。

12月14日の「みなとみらい昼どき合唱団」の定期演奏会は
盛りだくさんの企画があるが、

宗教曲のステージもある。
歌う曲は
 ・Amazing Grace(作詞;ジョン・ニュートン、作曲者;不詳)
 ・ラシーヌ賛歌(作曲者;ガブリエル・フォーレ)
 ・ハレルヤコーラス(ハイドン)で最高潮となる。

それぞれ、個性的で美しい曲、
すべて原語で歌うので大いに期待していただきたいと思う。

今日はアメージング・グレイスが作られたいきさつについて
興味を持ったので書いて見た。

アメージング・グレイスは、米国ではとても愛唱されていて、
讃美歌ではあるが、準国歌級だ。日本の第九みたいなものかも。
大編成のオケ、大合唱団、それにパグパイプが加わり、教会音楽の
荘厳さと違い、にぎやかに、楽しく歌われる。

曲は英国の牧師ジョン・ニュートン (1725 – 1807)作詞の賛美歌である。
"グレイス"とは「神の恵み」「恩寵」の意味でそうだ。
(作曲者は不詳)

ジョン・ニュートンは1725年イギリス生まれ。
母は敬虔なクリスチャンで、ニュートンが7歳の時に亡くなった。
ニュートンは、商船の指揮官の父について船乗りとなり、
黒人奴隷を輸送する「貿易」に携わるようになる。

当時黒人奴隷は家畜以下で、船内の環境は劣悪だった。
多くの奴隷が輸送先に到着する前に、病気や栄養失調など
で命を落としたといわれる。

1748年、彼が22歳の時イングランドへ航海中に、
嵐に遭い遭難しかける。

彼は必死に神に祈った。
敬虔なクリスチャンの母を持ちながら、
心の底から神に祈ったのはこの時が初めてだったという。

すると流出する貨物が船倉の穴を塞いで浸水が弱まり、
船は運よく難を逃れる。彼は神の奇跡と思ったに違いない。

彼はそれからは、酒や賭け事などを控え、
聖書や宗教に関連する本を読むようになる。

奴隷に対しても扱いを改め、数年間は奴隷貿易を続けた。
「真の改悛はさらに多くの時間と出来事が必要」だった
と後に書いている。

1755年、彼は船を降り牧師となった。
そして1772年「アメイジング・グレイス」を作詞する。

★英語の歌詞(1番のみ)
Amazing grace!(how sweet the sound)
 That saved a wretch like me!
 I once was lost but now I am found
 Was blind, but now I see.

'Twas grace that taught my heart to fear.
 And grace my fears relieved;
 How precious did that grace appear,
 The hour I first believed.
 
☆(日本語訳)
驚くべき恵み(なんと甘美な響きよ)
私のように悲惨な者を救って下さった。
かつては迷ったが、今は見つけられ、
かつては盲目であったが、今は見える。

神の恵みが私の心に恐れることを教えた。
そしてこれらの恵みが恐れから開放した
 どれほどすばらしい恵みが現れただろうか、
 私が最初に信じた時に。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奴隷貿易の深い悔悛と神への感謝の気持ちが伝わってくる。
独特な3連符音程の移行、美しい旋律だ。
作曲者がわからないのが残念だ。

(by ウィキペディア)

本番は「ミニオ-ケストラ」付きの合唱です、
楽しんでくださいね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アメリカではかなり大がかりで歌うようです。
(日本の”第九”並みですね)
動画を貼りましたので、お楽しみください。



にほんブログ村 クラシックブログ 合唱・コーラスへ
にほんブログ村



合唱・コーラス ブログランキングへ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。